スポーツマウスガード

目次

スポーツをする人へ

スポーツには、ケガがつきものです。
特に動きの早いスポーツや接触の多いスポーツでは、あごや顔面のケガの発生率が高くなってます。

  1. マウスガードは、口の中を保護する装置で、マウスピース・マウスプロテクターなどとも呼ばれています。歯の破折、あごの骨折、口の中のケガ、脳しんとうなどを防止・予防します。
  2. 口の中の保護をするかわりに、運動能力が低下しては意味がありません。当院では、三浦式マウスガードを採用し、保護ばかりではなく運動能力の向上を目的としています。

スポーツ用品店などで販売されている簡易型マウスガードは、口をあけるとすぐ落ちてしまったり正しいかみ合わせができずに顎関節を痛める可能性があります。歯科医院で型をとって精密に作る方が安全です。

スポーツをする人にむし歯や歯周病があると、充分に栄養が取れてないばかりか、歯が食いしばれない為、能力も充分に発揮できないことがあります。そうならないように普段から定期的な口腔の管理に心がけ、忘れずに歯科検診を受けましょう!!
解らない事がございましたら、お気軽にご相談ください。

三浦式マウスガードのできるまで

STEP
カウンセリング

初診時に親御さんとお子様の様々な不安や質問にお答えします。

STEP
口腔検査

お子様の口腔内の状態を優しく確認します。

STEP
治療計画の説明

検査結果に基づいた治療計画を親御さんに詳しく説明します。

STEP
治療

お子様がリラックスできるよう配慮しながら、必要な治療を行います。

STEP
フォローアップ

定期検診による継続的なケアを行います。

  1. お口の中のチェック(虫歯があれば痛むことがあるので作る前に治してください)
  2. 写真撮影
    • 全身の写真、お口の中の写真
    • そのスポーツで一番力を出したい時の姿勢の写真
  3. 上下の型を取ります
  4. 咬み合せの型を取ります
  5. 咬合器にのせて、高さ、咬み合わせを決定(写真によってバランスを決定)
  6. 仕上げ
  7. お口の中に入れてチェック
目次